ただ一人のブログ

ただ語りたいだけ。

大人気ゲーム、AmongUsについて語りたい

https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG-OsiNUK08XibX89GmthucvOjTdyV0txGqrrreoWEFMdO2TRfU5IwLTAn8uRP0yjvBB4dGfWb7uWIZsyRfASI153RdGC9LV2RTOxOnXIMwAsJUEzrfohB6WZyx6S3VPblh2w2KVha17rreaJ3bSDd4u1Fk7kDLnGeADKcmVhiwI4woI9RaZgONcE4OJ6_8Zi_36x1u7PE3hFj1tQl9OenK0=/2F5tc0uV.jpg?errorImage=false

 

 

 

 

どうも、今回は世界的に大流行してるゲーム、AmongUsにドハマりしちゃったので簡単なルール説明と個人的に面白いとこを語ります。

 

 

AmongUsとは

 

AmongUsは通称:宇宙人狼と呼ばれており、

普通の人狼と違うとこはアクション性が足されたとこです。

宇宙船を舞台として、クルーメイト(村人)インポスター(人狼)に分かれて遊びます。

ホスト(部屋を作った人)ステージやインポスターやプレイヤーの人数を決める部屋設定と、細かい設定を決めるルール設定をいじくれます。この設定次第でゲーム性がけっこう変わるので、色んな人のを参考にしたり試したりして自分の好きな設定を見つけましょう。

ちなみに僕がホストでやるときの設定は、

 

インポスターの追放確認:オフ

緊急ボタンの使用回数:1

緊急ボタンのクールタイム:15

議論時間:15秒

投票時間:150秒

匿名投票:オン

移動速度:1.0倍

クルービジョン:0.75倍

インポスタービジョン:1.75倍

キルクールタイム:30秒

キル距離:ショート

視認タスク:オフ

タスクバーアップデート:会議時

通常タスク:2

ロングタスク:1

ショートタスク:4

 

です。

よく分からないうちは最初に設定されてるオススメ設定でやってみるのもアリです。

ちなみにAmongUsは4〜10人で遊ぶゲームなので、友達がいない人は諦めて野良で遊びましょう。僕みたいに……

 

 

クルーの勝利条件・出来ること

 

クルーはタスクと呼ばれるミニゲームみたいなものがランダムで割り振られます。そのタスクをクルーが全てこなしたら勝利となります。

タスクは大体のものは直感で分かりやすい簡単なものばかりです。

また、死体報告や緊急ボタンによる会議でインポスターを全員追放することができればこちらも勝利となります。

 

 

インポスターの勝利条件・出来ること

 

インポスターは生存してるインポスターと同数になるまでクルーをキルすれば勝利します。

また、インポスターはサボタージュ(妨害)を起こすことができ、その中でも緊急サボタージュは時間制限があり、その時間が過ぎれば即勝利となります。

更に、インポスターはベントと呼ばれる通気口や穴に入って瞬間移動ができます。ただし、移動先はベントごとに決まっており、またクルーにはできないので見られたらインポスターと発覚されるので入る際は注意しましょう。

そして、インポスターはタスクをすることができません。マップでは偽タスクの場所が表示されてるので、やってるような動きをしてインポスターと気付かれないようにしましょう。

 

 

クルー・インポスター共通で出来ること

 

①カフェテリアと呼ばれるスタート位置にある緊急ボタンを押して会議を開くことができます。

会議中は通話、できなければチャット(大半の人はこっち)で議論を開始し、最終的に投票数の一番多い一人が追放されます。そして、投票が0だったり、同数があった場合は全てスキップになります。もちろん最初からスキップする選択もできますよ。

これによって強制的に皆スタート位置に戻され、インポスターのキルクールタイムもリセットされます。ただし押せる回数は決まってるのでタイミングを見計らって押しましょう。

 

②インポスターにキルされたクルーの死体を見つけたら通報することができます。

緊急ボタンと同じく会議が始まります。が、死体位置が分かることによりインポスターを見つけやすくなるのでなるべく死体は見つけたほうが良いです。

インポスターの場合はあえて自分で報告することによって死体位置を偽装したり白く見られることもできます。

 

③各マップにある機能を使えます。

例を挙げるならアドミンと呼ばれる入室管理どれくらいの数が今どの部屋にいるのかが分かります。これによって死体場所やベント移動したのが分かりやすくなります。

ただし、誰がいるのかは分からないので確認したり会議をして聞き出しましょう。

他にも、通路などを見ることができる監視カメラ。カメラを誰かが見ると、通路にあるカメラが赤く点滅します。これによってインポスターはキルをやりづらくなります。

しかし、カメラを見てる最中はモニターのみで周りは見えません。カメラを見てると位置もバレてしまうのでキルされやすくなる可能性も上がります。

 

④緊急サボタージュを直せます。

インポスターが起こすサボタージュには緊急性を伴うものもあり、時間内に直さないと即インポスターの勝利になります。

緊急サボタージュは4種類ありますが、特に緊急性が高いのは炉心融解と酸素枯渇炉心融解は二人同時に指定のパネルをタッチしないと解除できないので、積極的に直しにいきましょう。酸素枯渇は頑張れば一人でできますが、2箇所で数字を入力しなければいけないのでこれもなるべく直しに行きましょう。

そしてインポスターならあえて自分で緊急サボタージュを何回も直すことで、けっこう白く見られます。もちろんその間にキルするのもアリですが。

 

 

個人的面白いとこ・オススメの動き方

 

①クルーの場合

 

クルーの面白さはいかにインポスターを見つけ出すかですね。

あとはクルーでもインポスターでも言えることですが、やはり議論内容です。

正直、タスクをこなしてる間にインポスターを見つけるのはほとんど運です。殺害現場かベントの開閉を見ない限りほとんど分かりません。

そこでアドミンや監視カメラが役に立ちます。最初は覚えるのは難しいと思いますが、慣れてくるとどこに何人いてどう動いたかを覚えられるようになります。それを知ってるだけで議論で大きなアドバンテージとなります

あと、移動中などにすれ違った人や見かけた人はなるべく覚えときましょう。覚えなきゃいけないことが多いですが、そこからの推理でインポスターを見事当てたときの快感は凄いですよ。

そして議論。クルーだからと全て正直に話しても良いですが、最終位置が死体に近かったり、アリバイがなかったりするとインポスターはそれを一気に責めてきます。インポスターでなくてもクルーから怪しまれて追放される可能性はかなり高くなるので気をつけましょう。

あとは殺害現場を発見したとき。自分はもちろんインポスターが分かるので強く主張できますが、インポスターは逆にこっちがインポスターだと言い張ります。つまり、お互いがインポスターだと言い合うことになることが多いです。

そういったときによく使われる手段が【ローラー】疑わしい2人を2回に分けて両方とも追放する手段です。メリットは高確率でインポスターを1人は追放できること。ただし、たまにクルー同士で言い合ってることもあり、それをローラーしたら一気にインポスターが有利になるので気を付けましょう。

そして、インポスターを発見して議論であまりにも攻撃的に議論をすると逆にクルーはこっちを怪しんで追放してくるので気を付けましょう。僕は1回インポスターの殺害現場目撃と自分の白証明をしっかり持った状態で、議論中ありとあらゆるインポスターの怪しい動きと自分の白さを怒涛の勢いで話してとことん追い詰めたら、逆に怪しまれて追放されました。皆も口撃はほどほどにしようね!☆

 

②インポスターの場合

 

インポスターの面白さはいかに上手くキルをするかと、絶望的状況からの逆転勝利ですね。

インポスターのパターンは大体3つ

殺意高め・計画慎重派・潜伏型、の3つです。

殺意高めは、そのままとりあえず目の前のやつをキルしていく人。見つかるリスクは高いですがバレなかったら一気に有利になります。

計画慎重派は、キルする場所や人をある程度先に決めてからサボタージュ等を駆使してキルしていく人。計画的に行う分クルーには見つかりづらいですが、キル数はそこまで稼げないのでタスク負けすることも多いはず。ちなみに僕はこのタイプです。

潜伏型は、序盤のキルは一切行わず、クルーと一緒に動いてかなり白く見られてから、相方が追放されたり残り人数が少なくなってから動き出す人。これがかなり厄介で序盤が白いと終盤キルを疑われづらくなります。とても強いですが、相方がすぐに追放されたり、終盤は固まって動くことが多いので動きにくかったりするデメリットも。

インポスターになると分かりますが、キルをするタイミングはかなり難しいです。キルすればするほど疑われやすくなりますし、キルをしなかったらタスクが終了して負けます。AmongUsは大人数でやる分、運の要素も大きいです。なので負けても挫けず次に活かしましょう。

あとは慎重・潜伏型の人は、よく相方がすぐにバレて追放され、クルーがほとんど生き残ったまま一人で戦わなくてはいけなくなる場面に出くわすと思います。そんな時もすぐに諦めてはいけません7vs1から勝った配信者もいますし、僕も6vs1から一発逆転勝利をしたことがあります。そのときの快感はとんでもないですよほんと。

そして、インポスターもアドミンや監視カメラを有効活用しましょう。キルしやすい人を探したり、相方のキルを捏造したり出来ます。ただし、それらを使ってる間はキルクールタイムは止まってしまうので、なるべくキルクールタイムが明けてから活用することをオススメします。

 

 

AmongUsで鬼ごっこ

 

AmongUsでは普通に遊ぶだけではなく、特殊な設定やルールで行うAmongUs鬼ごっこという遊び方もあります。

まずはインポスターを1人に設定。そして、ゲームが開始したらサボタージュやベント移動は禁止です。そして、クルー・インポスター両方とも緊急ボタンや死体報告は禁止です。

つまり、クルーはひたすら逃げながらタスクをこなし、インポスターはひたすら探してキルする遊びです。

ゲーム開始時にインポスターが誰か分かるようにベントに入ったのち、インポスターは10秒待ってから動き出します。クルーはインポスターが誰か分かり次第、逃げつつ隠れつつタスクをこなしていきます。

遊ぶ人たちと細かく決めますが、基本は

 

インポスターの追放確認:オフ

緊急ボタンの使用回数:0

緊急ボタンのクールタイム:0

議論時間:0

投票時間:0

匿名投票:オフ

移動速度:1.0〜3.0倍

クルービジョン:5.0倍(最大)

インポスタービジョン:0.25倍(最小)

キルクールタイム:10〜15秒

キル距離:ショート

視認タスク:オフ

タスクバーアップデート:常時

通常タスク:1

ロングタスク:1

ショートタスク:3

 

とかだと思います。人数ややってみた感じでタスク数は変えていきましょう。

クルーなら、視界は全開になるのでインポスターの位置が分かりやすくなります。ただし、キルクールタイムは非常に短いのでインポスターに見つかったらほぼキルされると思ったほうがいいでしょう。ちなみにキルされて幽霊になってもタスクをこなさないとクルーは勝てないので、死んでからも働きましょう。また、タスクが終わったりインポスターが近くにいた場合は、タスクのない死角などに隠れてやり過ごすことも重要です。

インポスターなら、視界がかなり狭いためしっかりと端のほうまで確認する必要があります。クルーとすれ違うこともあるので、そういうときは逃さず追いかけてキルしましょう。最初は大人数いるのでキルしやすいですが、残り人数が少なくなるにつれて発見しづらくなる上にタスクが完了してたら変なとこに隠れられるので気を付けましょう。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今回はAmongUsの基本的なことを語りました。プレイヤーの動き方次第で戦略は無限大にあるので、頭を使うのが好きな人や駆け引きが好きな人にはほんとオススメです。たまに頭使うのをやめたいときは鬼ごっこをやりましょう。

現在、大人気ゲームとなりましたが、その分マナーがなっていない人もザラにいます。そういう人は遠慮なく部屋から追い出したり、無視しましょう。野良でやるとチャットになるので、誹謗中傷になるような言葉は避けましょうね。ゲームは礼儀正しく真摯に気軽に楽しみましょう

ちなみにこのゲーム、バグもそこそこあるのでそれも込みで楽しみましょう。勝利しても何か貰えるわけでも、負けて何かを失うわけでもないので、勝敗よりも楽しむことを第一に考えていいと思います。

 

 

 

あと、僕と一緒にAmongUsを遊んでくれる人を大募集中です。

 

それでは。

最推しアーティスト【鬱P】について語りたい①

f:id:shirakawa_kei:20200918210143p:plain

 

 

 

 

どうも、今回は僕が音楽にハマるきっかけになったアーティスト、ボカロPの鬱Pについて語ります。普段生活してて聴かない日の方が少ないほど心酔しています。

鬱Pは活動が多いため、2回に分けて紹介します。

今回はボカロ曲編。曲数が多いため、Youtubeに投稿されているものから厳選して紹介します。他にも気になる人はniconico動画の方をご確認ください。

※ボカロ曲が苦手な人はこの記事の最後のバンド&アイドル編にとんでください。

 

 

 

 

 

 

 

鬱Pとは

 

2008年から活動しているボカロPVOCALOIDでは表現するのは難しいとされているデスボ(シャウトやグロウル等)を前面に出した過激な調教や、低くチューニングされたギターによるゴリゴリのラウドロックが特徴です。激しいサウンドとは裏腹にキャッチ―で歌謡的なメロディが印象的ですね。

活動し始めたのは高校生の時でしたが、その時からゴリゴリのサウンドで人々を魅了してきました。鬱P本人も歌い、デスボも普通に上手いです。ベーシストとしても活動していますが、ギターもかなりのもので、最近は8弦ギターも使いこなすほど。2013年にはDJ活動を始め、音楽の幅を拡げています。

歌詞は社会風刺なものが多く、思わず「それな」と言いたくなることをテーマに沿ってストレートに伝えてきます。ボカロ曲主軸のラウドロック他ジャンルを組み合わせたものが多く、3拍子やシャッフルビート、中華風など様々なテイストの曲があるのが特徴ですね。

2015年からバンド「おはようございます」を結成、2019年にはアイドル「Zsasz」を立ち上げ。つまり現在、「ボカロP」、「DJ」、「バンド」、「アイドル」と、あらゆる活動をしています。どれも鬱Pらしさを残しつつ、違った音楽の魅せ方をしています。活動量がすごい。

 

 

【骸Attack!!】

 

youtu.be

 

鬱Pの代表曲。鬱Pと言えばこれ!っていう人も多いんじゃないでしょうか。映像や音源は2009年のものなので、懐かしさがありますね。

攻撃100%なラウドロック。アルバムで何度もリメイクされたり、DJやバンドでも歌われたりと、長年愛されている代表作。新しめの音源が知りたい人は鬱Pのバンド「おはようございます」の動画にショート版であるのでそっちをチェックしてみてください。

歌詞は、復讐!鉄槌を!DIE!!って感じです。個人的にですが、鬱Pの楽曲の中でも歌詞<曲な珍しい曲。基本的には歌詞=曲くらいのバランスなんですが、この曲に関しては歌詞が負けている気がします。単に共感が少ないだけかもですが。

ライブでもアルバムでも鬱Pを知るのに必要な曲のイメージがあります。どれ聴くか迷ったらとりあえずこの曲を聴きましょう。

 

【害虫】

 

youtu.be

 

これも鬱Pの代表曲。こちらもYou Tubeへの投稿は最近ですが、曲自体は2010年のもの。

この曲はラウドよりメタルっぽい曲調。(正直そこまで知識ないので細かい違いが分かりませんが)この曲も骸Attack!!同様、何度もリメイクされたりDJ、バンドで歌われる、骸Attack!!と同じくらい愛されている代表作。

歌詞は弱肉強食の世界を害虫で例えたもの。サビ以外は全てデスボイスで構成されていて、鬱Pの曲の中でもけっこう暗めの曲です。えげつないこと言ってますが、わりと真実だしちょっと悲しい気分にもなりますね。

常に頭を振り回したくなる曲。ちなみに当時学生だった僕はこの曲がちょっと怖くて避けていた時期がありました。今は好きでたまらないです。

 

【馬鹿はアノマリーに憧れる】

 

youtu.be

 

個人的に一番好きな曲You Tubeは2016年に投稿されていますが、曲自体は2012年です。

重いバンドサウンドと強めのシンセサイザーとキャッチ―なメロディによって驚異的な中毒性を生んでいます。骸Attack!!や害虫ほどではありませんが、アルバムに度々収録されたり、DJ、バンドでも活躍する曲です。特にDJに関しては他のに比べてよく聴きますね。今更ですが、DJはバンド調からDJ用にアレンジされていますよ。

歌詞は中二病を患った人なら分かると思いますが、中学生くらいになると没個性になるのが嫌で個性を求めるようになり、他とは違った、言うなればイタいキャラになります。曲名のアノマリーとは、簡単に言えば「異常」です。そういう人たちを歌った曲ですね。かくいう自分もそういう黒歴史があったので人の事言えませんが。

当時中学生だった僕はこの曲に出会って激しい音楽に目覚めて没頭。歌詞も共感できることから鬱Pのファンになりました。中学時代にこんなの聴いちゃったらハマるに決まってる。

ちなみに鬱Pの存在自体は2010年に知っています。

 

 

【看板娘の悪巫山戯】

 

youtu.be

 

案件、コラボ、アレンジを除いた純粋なオリジナル曲で一番再生数の多い曲。個人的に最高傑作な気がします。

アイドルを歌ったものだからか、ラウドロックにアイドル曲の要素が足された感じの曲調。曲のクオリティもそうですが、それに引けを取らないほどPVが凄い。不気味でキモカッコいいハイセンスなPVと曲のマリアージュによって、ハマる人にはとことんハマる中毒性が生まれています。

歌詞は上にも書きましたが、アイドル(特に地下アイドルかな?)を皮肉ったもの。サビの「可愛いという奇形の子」という皮肉が斬新でドハマり。そして何よりも特徴的なのがBメロの歌詞が1番と2番で順番が入れ替わっているとこ。プロデューサーらしき人の質問に答える歌詞なんですが、その答えが入れ替わることで本音が現れるというすごい仕組み。最初気付いたときは鳥肌が立ちましたね。

この曲自体は2013年のもの。2019年にアイドルグループを立ち上げ、そのアイドルの定番曲になっています。アイドルを皮肉った曲を自身のアイドルが歌うとは。。。

 

【Ghost Under the Umbrella】

 

youtu.be

 

 鬱Pの、、、曲。大好きな曲なんですが、どんな曲かと言われたら鬱Pの作品の一つって感じですね。。。あっ、初のカラオケ配信曲だったかな?もう覚えていないけど。

ゴリゴリのラウドロック。イントロのギターのタッピング、Aメロのベースのスラップ、Bメロのラップ(?)がクセになりますね。

歌詞はけっこう重めで、社会的弱者、もしくは自殺者を歌ったもの。いじめや過酷な労働環境に耐えきれず自殺してしまったり、生きる気力はないけど、死ぬ勇気もないから死んだように生き続ける人ってけっこういると思います。そんな人を量産する社会を風刺したものです。Bメロのラップのとこの歌詞が好き。

この曲もPVが面白く、女性がひたすら吐くんですが、その吐瀉物が絵の具で表現されているんですよ。えげつないと同時に美しさも感じます。重めの内容ですが、普通に楽しんでいいと思います。

 

絶対音楽で踊れ】

 

youtu.be

 

VOCALOID「V flower」のデビューアルバム収録曲

 鬱PのEDM×ラウドロックの代表曲ですね。四つ打ちのリズムで常に縦ノリしたくなる曲調。DJで大いに盛り上げるまさに鬱PのEDM曲。

歌詞は何でもかんでも考察して解釈しようとする人を皮肉ったもの。曲に意味なんてないと言わんばかりに、サビはまさかの「ラララ」だけ。無意味という意味を込めているからサビがラララだけで成立している凄い曲。

メロディが特にリズミカルで、思わず口ずさみたくなります。サビもラララだけなので、何も考えずに馬鹿みたいにずっと跳ねていたい。

皆も無駄に何でもかんでも解釈しようとするのはやめましょう。

 

【生きてるオバケは生きている】

 

youtu.be

 

個人的に2番目に好きな曲。確か初の音ゲー「チュウニズム」収録曲だったはず。

ポップとラウドロックを組み合わせたような明るく楽しく重く激しい曲調。鬱P楽曲の中でも特にキャッチ―で、わりと万人受けするんじゃないでしょうか。

歌詞はコミュ障、もしくはコミュニケーション手段がない人を歌ったもの。気が付いたらあらゆる連絡手段がブロックされていて、その人の現状や生死が分からない人っているじゃないですか。そういう人たちのことだと思ってます。

この曲の歌詞は鬱P楽曲の中で1番好きかもしれません。特にラスサビとか丸々好き。

コミュニケーションの不全は絶命と同じ。ほんとこれですわ。

 

【ハイパーリアリティショウ】

 

youtu.be

 

初の8弦ギター楽曲。2019年に公開されてYou Tubeで2番目に再生数の多い曲です。ちなみにニコニコ動画You Tube共に一番再生数が多い曲「天使だと思っていたのに」。ゲームキャラのテーマソングらしいのでそういう理由でやたらと伸びてます。(個人的には好きだけどトップクラスには入りません)

鬱Pにしては少しゆっくりめなテンポのラウドロック。8弦ギターを用いてることもあり、今までよりも音が重くなってますが、意外とクリーンな音で耳に馴染みますね。サビのコーラスは鬱P本人で、50層にもなるのだとか。

マジカルミライというボカロライブを初めて観た鬱Pが現実に初音ミクがいるように思ったことから作られた曲。なので歌詞は嘘と分かっていてもそれを楽しむ、というもの。歌詞にこの曲を歌ってんのは初音ミクに決まってんだろみたいな歌詞があり、まさにボカロならではの楽曲という感じですね。

You Tubeのコメント欄を見れば分かりますが、鬱Pは海外人気がけっこうすごいですね。海外で行われたマジカルミライでも鬱Pの曲は大いに盛り上がってましたよ。

 

【般若心経ハードコア】

 

youtu.be

 

オリジナル曲より再生数が伸びているアレンジ曲。元々は別のボカロPが般若心経を曲にしたものを、鬱Pがハードコアにアレンジしたものです。

You Tubeには投稿されてなく、代わりにバンドエディションをドラム担当の酪農家面さんがあげていたので、バンド版を紹介します。この動画のキリンの被り物をしているベーシストが鬱P本人です。

曲調はもうストレートにハードコア。歌詞は般若心経そのまま。ファンの間では自分の葬式ではこれを流してくれとのたまう人も。僕もその内の一人です。

この動画の鬱Pのベースの弾き方がヤバすぎて、ベースに興味を持ってベースを買いました。今はもうほとんど弾いてないのでまったく出来ませんがね。

とりあえず鬱Pのヤバすぎるベース弾きを見てくれ。

 

【デスロウ】

youtu.be

 

2020年9月10日に投稿された最新曲

鬱Pのクラブミュージック×8弦ギターのラウドロック。低く重い伴奏とサビの四つ打ちのリズムがクセになります。全体的に不安を煽る曲調ですが、サビは打って変わってアップテンポの縦ノリしたくなる解放感になるのがたまりません。

歌詞の内容は、歌詞に「Law guy」とあり、そのまま老害=自分の古い考えしか受け入れられない人を皮肉ったものです。何も老人だけではなく、若者でも何者でも頭が固い人のことを唄っています。地球外生命体の視点からそういう人間を批判していますね。

年々歌詞がストレートになってきている気がしますね。変に解読が必要なものより圧倒的に好きなので嬉しい限りです。たまに自分に当てはまるものがあったときにクるものがありますが。。。

 こういうのもなんですが、新曲になればなるほど好きなフレーズが増えていってます。

昔のでも好きなフレーズはもちろんありますけどね。

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。正直ほとんどの曲について語りたいですが、あまりにも長くなりすぎるので超厳選して10曲に絞りました。もちろんここで紹介した曲以外もめちゃくちゃ良い曲が沢山あるので、気になった人は是非ニコニコ動画で検索してみてください。You Tubeは投稿されている曲が少ないので。

次回はバンド&アイドル編。また違ったテイストの鬱Pが味わえます。

 

それでは。

 

 

 バンド&アイドルはこちら↓↓↓

shirakawa-kei.hatenadiary.com

最推しアーティスト【鬱P】について語りたい②

f:id:shirakawa_kei:20200918210157j:plain

 

f:id:shirakawa_kei:20200918210220j:plain

 

 

どうも、引き続き鬱Pについて語っていきます。今回はバンド&アイドル編。

バンド10曲、アイドル3曲を紹介するので長くなりますね。

※前回のボカロ編はこの記事の最後にとんでください。

 

 

 

 

 

 

 

 

バンド【おはようございます】とは

2015年に結成された鬱Pのバンド。略称は【おはござ】作詞作曲はもちろん鬱P

ボーカルギター&コーラスベース&バンドマスター&MC鬱Pが担当、2017年からドラム山崎 浩二朗が正式メンバーに加入。現在この4人で活動をしています。

日本語詞とすごい音が特徴と謳っており、実際すごい。

ライブをメインに活動していますが、おはござが企画したものが面白くて、撮影しない人は退場される撮影強制ライブや、山崎さんが決まる前はサポートメンバーが複数人いて、それぞれのドラマーで構成された4種類のおはござによるミニフェスを開催したりと少し奇をてらったことをするのも特徴的ですね。

アー写にまったく関係ない一般人を入れたり、EPがそのまま図書券として使えたりする企画もありました。真面目に巫山戯る、それがおはようございますです。

 

【すごい】

 

youtu.be

 

おはござの最初の曲。1曲目からすごいってすごい。

おはござの音楽は基本ゴリゴリのラウドロック。この曲ももちろんラウドロックです。特に好きななのはイントロ。開始20秒で心を鷲掴みされました。この少しずつ盛り上がってきてからのカウントダウン、そして一気に解放されたような激しさ。僕のイントロ部門トップ3に入ります。

歌詞は色んなすごいを歌ったもの。とにかく生きてるだけですごい。そんな歌です。すごい。

実は梛さんのシャウトや鬱Pのパートがない、鯖さんオンリーの貴重な曲。すごい。

 

【MIMIZU IN THE DANCEFLOOR】

 

youtu.be

 

おはござの再生数が最も多い曲。ライブでも必ずやる代表曲です。

5分を超える長めの曲ですが、ライブの盛り上がり方が全部詰まっているすごい曲。曲の展開毎に違う楽しみ方が出来、鬱P本人の評価も高い至極の一曲。

歌詞は何の取柄もなくただ己を悲観してただひたすら無意味な日々を過ごす、そんな人をミミズに例えて歌ったもの。けっこうマイナスなこと言ってる気がしますが、曲がカッコよすぎてどうでもよくなりますね。

このシュールなMVの見所は、ギターソロの時の鬱P。このMV撮影時、ギターソロが音を外しまくっていたらしく、思わず笑ってしまうのを堪えています。

 

【睡眠学概論】

 

youtu.be

 

おはござという名前の象徴みたいな曲。おはようございますによる睡眠学概論。字面が良いですね。

わりとポップでキャッチ―な曲調。まさに朝の目覚ましにピッタリなスッキリ爽快ラウドロックソングです。

しかし歌詞はちゃんと寝ろって言っているので意味的には反対ですね。歌詞の通り、生涯の3割は睡眠ですからね、短時間睡眠とか徹夜とかはなるべく避けてしっかり寝ましょう。

ちなみに僕は夜型の人間で、少し前まで朝早くからの仕事に就いていたので寝不足で死ぬほど辛かったです。ちゃんと寝よう。。。

 

【○○○○○】

 

youtu.be

 

撮影強制ライブで撮影されたMVの曲。読み方は【えんまるえんまるえん】。

うっすらですがピアノが使われているちょっと珍しい曲。よくライブの〆で歌われていますね。1番後の間奏部分が宗教感があって好き。

歌詞は縁を円で表したもの。おはようございますの曲は曲名と歌詞がダイレクトに繋がってて分かりやすいですね。一番最後の歌詞が好き。

この撮影強制ライブ、別に誰を撮っても良いので、自然と誰が人気か分かってしまいます。人気具合はMVを見て確かめてください。

ちなみに僕が好きなのはもちろん鬱Pですが、推しは鯖さんです。

 

【真面目にやる】

 

youtu.be

 

個人的に一番好きな曲初のガチ実写MV曲でもあります。

おはようございますの楽曲は実は鬱Pのボカロ曲から引用してるフレーズがけっこうあります。この曲もその内の一つで、「インパーフェクトアニマルズ」のフレーズが使われています。

この曲はとにかく歌詞に共感しまくり。日本の古臭い風習を風刺したもので、現代のほとんどの人には突き刺さるんじゃないでしょうか。

この今までで一番巫山戯まくっているMVの見所は、鬱Pが胸倉掴まれて罵倒されているところ。撮影してる時に打ち合わせにないことを要求されて本気で困惑してる鬱Pが撮れています。

 

【#money_anthem】

 

youtu.be

 

「真面目にやる」のMVの続編(内容は別物です)。個人的にも「真面目にやる」に次いで2番目に好きな曲です。

激しい中にもどこか悲しさも感じるちょっと不思議な曲調。実際に会社をクビになったところで、MVのようにここまで落ちぶれませんがね。落ち込んでないでさっさと働きましょう。

歌詞はズバリ「金が物を言う」。個人的にものすっごくぶっ刺さる歌詞で、耳にタコができるくらい聴きましたね。ほんと金が全てだよ。。。

ちなみにMVに出てくるMONEYダンス、家族皆でやったら金運がほんとに上がったので皆さんも是非やってみてください。

 

【イ】

 

youtu.be

 

 おはござの3拍子曲。3拍子でこんなにカッコいいのは他に知らない。

もちろん全編3拍子で構成されており、鬱P曰く万人受けする曲として作ったそう(正直他の曲のほうが万人受けしそうな気がしますが。。。)。サビの前の思わずワルツを踊りたくなるとこが好きです。

歌詞はマイノリティのことを歌ったもの。曲名の「イ」は「異」だったり「違」だったり色んな意味が込められています。この曲の歌詞もめちゃくちゃ刺さって好き。

MVを観れば分かりますが、年々鬱Pは体重が増えていってます。100㎏を超えて流石にマズいと思い現在はダイエット中だそうですよ。そんな鬱Pの3分07秒のとこ好き好き大好き。

 

【無いと見せかけて無い】

 

youtu.be

 

クラウドファンディングの企画ライブで構成されたMVの曲。基本無料でライブを行い、クラウドファンディングで支援すればするほどライブが豪華になっていく課金式ライブです。

特徴的なのはやはりラストの曲調が変わるところ。面白い曲の〆方ですね。ちなみに僕はこのライブに行っていて、このMVに映っています。誰も気付けないくらいチラッとしか映ってないけど。

歌詞は人を袋に例えて頭が空っぽなことを歌ったもの。無いと見せかけて無い。無いと見せかけて無いんです。

このクラファンライブのリターンが凄く、(ごく一部だけですが)一緒にアー写を撮ったり、ライブ後に一緒に飯を食えたりします。もちろん僕も色々と支援して、アー写も一緒に撮ったりしました。結局使われることはありませんでしたが、一緒に写真を撮れただけでも幸せです。

 

【極普通】

 

youtu.be

 

初のシングル曲。円盤はなく、ストリーミング配信のみです。

なんと言っても鯖さんの巻き舌デスボが特徴。鯖さんの巻き舌デスボから作られた曲なので巻き舌デスボの為の曲と言っても過言ではない。

歌詞はあらゆるものは皆が一度は思うものであり、故にあらゆるものは普通。だから変にアブノーマルに目指すんじゃなくてごく普通を極めろって感じの歌詞です。「「ごく普通」だけを避けた自由が願望?なんて自由なんだろう」ってフレーズが好き。

この精神汚染されそうなMVは、コロナ禍によって新しく撮影出来なかったので既存の映像から作られています。すごい。

 

【需要】

 

youtu.be

 

おはござの最新曲。MVの映像ネタから曲を作る逆転の発想のプロジェクト「企画物ビデオ」の第1弾です。

映像が映像だから敢えて少しダサく作ったそうです。初めてカッコよく作って没になったらしくて笑いました。けっこうスルメ曲で、聴けば聴くほど味のある曲です。

歌詞は需要があるから生きているのとエスカレートする承認欲求を歌ったもの。「欲しがるから 応えるのさ 気付かぬくらいのエゴを込めて」というフレーズが全てを物語っていますね。供給する側のエゴから始まって需要が高まって需要に縛られる、エンターテイナーには特に刺さる歌詞なんじゃないでしょうか。

この曲のMVが苦手な人もいると思いますが、それはその人のニーズに沿ってないだけなので諦めて受け入れましょう。

 

アイドルグループ【Zsasz】とは

2019年に結成された鬱Pがサウンドプロデュースするアイドルグループ。読み方は【ざーず】。メンバーはNo.1から順にティム・ヴィンセント愁月しのナガセリツろむ5人組。一応No.は決まっていますが、ほとんど意味ないそうです。

作ったきっかけは鬱Pの一ツイート。

このツイートにカメラマン 兼 アイドルグループの手伝いをしていたかやの ようへいさんが食いつき、実際に形にすることに。鬱Pはサウンドプロデュースや企画の制作を、かやのさんはその他の運営を務めています。

 

【ピーターピーター】

 

youtu.be

 

Zsaszのデビュー曲。そして1番再生数の多い曲。まあ現状動画化してるのは3曲だけなんですけど。。。

鬱P曰く置きにいった曲らしく、ノリノリだけど今までの鬱Pのノリとはまた一味違う、まさにアイドルらしい曲調。鬱Pらしさもガッツリ残しつつ、アイドルに寄せたテイストの曲も作れるのは流石ですね。イントロからもうめちゃんこ好き。

歌詞はアイドルの華の短さをネバーランドに例えたもの。ファンになってもならなくてもいつか自分たち以外も見えるようになるから、一生ついていくより今の一瞬を最高に楽しんで楽しませてくれ、というのをアイドルに歌わす皮肉さは健在しています。

キャピキャピ系の可愛い曲を歌うあざとい系アイドルではなく、どちらかというと、おらぁ!もっと来いやぁオタクどもぉ!!と客を煽る系のアイドルです。まあ曲の雰囲気的に伝わってると思いますが。

 

【食事】

 

youtu.be

 

Zsaszのボカロカバー曲。もちろん鬱Pのボカロ曲です。

Zsaszの曲は現在はまだボカロカバー曲が大半です。鬱P本人はバンドにボカロPに依頼と他にも作曲しなきゃいけないものが多いからね、仕方ないね。

食事は元々歌い手の「赤飯」とのコラボCDで作られた曲だったかな?ボカロ曲の時点でかなりアイドル曲っぽいノリが詰め込まれていた明るく楽しい曲調。これはZsasz発表時から絶対歌われると思ってました。

歌詞は情報社会の現代を食事に例えたもの。思想膿漏とか隠し味を隠恣意味って言ってるところが好き。

他の曲はストリーミング配信でピーターピーター、食事を含む全5曲入りのEPが配信されています。ボカロ曲で良ければ他の曲も動画化されているものもあります。説明はしませんが、気になる人は下の動画を視聴してみてください。

 

youtu.be

 

youtu.be

 

【ときどきひかる】

 

youtu.be

 

Zsasz初の実写MV曲。そして2020年9月17日に投稿された最新曲でもあります。

伴奏こそ鬱Pだけど、(個人的に)今までで一番アイドルに寄り添った曲調ですね。特徴的なのは間奏部分。今までの鬱Pであればブレイクダウンやギターソロ等を入れますが、この曲はダンスが映えやすいように作ってあります。アイドルの華やかさ、儚さに鬱P要素が足された感じです。カッコ可愛いって、いいよね。

歌詞は有名人になることで生まれる苦悩を歌ったもの。特にアイドルとかはイメージが命みたいなとこありますからね。Zsaszはそれをあえて常にスターなんて無理、時々光るくらいでいい。だから見逃さないで。と、リアルを見せてからアイドルらしさを魅せてきます。さすが鬱P。

こういうのもなんですが、結成当時より明らかに皆上手くなってるし、ルックスも可愛く綺麗になりましたね。曲のクオリティは鬱Pなので申し分ないし、これからの更なる活躍が楽しみです。

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

おはござに関しては、正直以前紹介したMiliやアリスシャッハと魔法の楽団より遥かに推しアーティストです。音楽性的にちょっと人を選びそうなのでオススメはし辛いですが、カッコいいのとか激しい音楽が好きな人なら絶対ハマると思います。ライブは他の観客がちょっと怖くてたまにしか行きませんが、、、一番好きなバンドです。

Zsaszはデビューライブに行ったきりなので正直じっくり語るのは難しいです。観客やライブ全体の雰囲気がちょっと僕には合わなくて、、、気が向いたらまた行こうとは思ってます。確か曲も「生きてるおばけは生きている」とか他の曲とかもどんどん歌っているはずなので、アイドル好きな人は是非チェックしてみてください。ちなみに僕は箱推しです。

長くなりましたが、以上で鬱P紹介は終わります。前半後半に分かれているので、どちらも目を通してもらえるととても嬉しいです。

 

それでは。

 

 

鬱Pのボカロ曲はこちら↓↓↓

shirakawa-kei.hatenadiary.com

 

アニメ【プリンセス・プリンシパル】について語りたい

f:id:shirakawa_kei:20200905215059p:plain

 

 

 

 


どうも、今回は僕がドハマりしたアニメ【プリンセス・プリンシパル】について語ります。

なるべくネタバレのない程度に話していきますので、既に知っている人には退屈な内容になると思います。ご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プリンセス・プリンシパルとは

 

 2017年7月14日から放送開始した、Studio 3Hzアクタスの共同制作による日本のオリジナルアニメです。略称は【プリプリ】

 テーマは【スパイ】×【スチームパンク】×【女子高生】。キャッチフレーズは「少女のは世界を変える」

現在は見放題配信サイト、Amazon Prime VideodアニメストアHuluアニメ放題バンダイチャンネルU-NEXTにて好評配信中。都度課金して観れる配信サービスも含めばニコニコ動画PlaystationVideo等でも観れます。

アニメは全12話で、6章に分けての映画化も決定しています。2020年4月10日に劇場公開の予定でしたが、コロナ禍によって延期となり、2020年9月4日の段階ではいつ公開になるかはアナウンスされていません。待ち遠しいですね。。。

 

あらすじ

 

 19世紀末、アルビオン王国は特定の範囲を無重力化できる「ケイバ―ライト」を独占することにより、「空中艦隊」と呼ばれる王立航空軍という強大な軍事力で世界の勢力図を一変。ローマ帝国の再来と謳われる覇権国家を樹立しました。

しかし、国内で革命が発生。その結果「王国」「共和国」に分裂し、両国を隔てる「ロンドンの壁」で分割されることに。以来10年、首都ロンドンは各国のスパイが暗躍する「影の戦争」の最前線となりました。

その王国内にある名門校「クイーンズ・メイフェア校」に通う「博物倶楽部」の5人の少女たちは、王国に潜伏する共和国側のスパイ組織「コントロールに所属するスパイ。この5人を中心に物語は進んでいきます。

分かりづらかった人は公式サイト分かりやすい相関図を出しています。思いっきりネタバレになりますが、気にならない人や観終わった人は見てみてください。

話は時系列がごちゃごちゃになっており、タイトルのcase○○で時系列が分かります。

 

主な登場キャラクター

 

・アンジェ

 

 

f:id:shirakawa_kei:20200905022232p:plain

CV.今村彩夏(現在は引退したため劇場版からは古賀葵

 

本作の主人公で、芸術的な手腕をもつ天才スパイ。表向きの名前「アンジェ・ル・カレ」。本名はネタバレになるのでここでは言いません。

 無口で不愛想な性格で、よく突拍子もない嘘をついては周りを困惑させます。

任務によってはヤンキーや田舎者のドジっ子を演じたりするが、本来の彼女の性格は臆病で心優しい一人の少女。

スパイとしての腕前は一流で、あらゆる面で秀でた才能を発揮しています。また、重要任務工作員のみが所持できる「Cボール」(個人携帯型ケイバ―ライト移動装置)を駆使して任務をこなします。

プリンセスと顔が似ているという理由からプリンセスと入れ替わるチェンジリング作戦」をコントロールに提案。だが本当の目的は壁を越えてプリンセスに会うこと。その理由は、、、

 

・プリンセス

 

 

f:id:shirakawa_kei:20200905022245p:plain

CV.関根明良

 

アルビオン王国の王女。名前は「シャーロット」

おっとりとして人当たりも良く、とても芯が強い性格。政治的バックはありませんが国民からの人気は高いです。

王位継承権第4位で、祖母である現女王のお気に入り。女王になる目的のために「チェンジリング作戦」で近付いてきたアンジェたちを通してコントロールを脅迫します。素性を明かさない代わりに女王になるよう協力を要請。結果として一時的に手を結び、アンジェのスパイチームに参加することになります。

スパイとしては、王女という立場を利用して普通じゃ立ち入れない場所に行けたり、無茶を通したりとメンバーをサポートをメインに活躍しています。

ちなみに彼女が女王になりたい理由が本作の核となる部分です。

 

・ドロシー

 

 

f:id:shirakawa_kei:20200905022255p:plain

CV.大地葉

 

アンジェの相棒でチームをまとめるリーダー的存在。女子高生として学校に通っているが、実年齢は20歳。ファンからは二重ならぬ「二十スパイ」と呼ばれています。

性格は明るく自由奔放、そしてスパイである自覚を持ちながらも友情に篤く、その優しさ故に苦悩することも。

学校内でプリンセスといても怪しまれないように「博物倶楽部」を立ち上げ、部室内に様々な銃器を隠しています。

運転技術射撃の腕前は超一流。また、大人びた美貌から色仕掛けも得意としますが、彼女自身はかなりの純情です。

チームリーダーとして活躍していますが、同時にプリンセスを見張る役割も。間違いなくプリプリ内で最も辛い思いをするキャラです。特にドロシーメインの6話はかなりの鬱回だから視聴注意。

 

・ベアトリス

 

 

f:id:shirakawa_kei:20200905022308p:plain

CV.影山灯

 

プリンセスの友人 兼 侍女。スパイに加わったプリンセスに引きずられる形でやむなくスパイに参加することに。

性格は子犬そのもの。プリンセスを護るために身を挺したり威嚇したりする反面、味方には優しく、よく心配してくれる一面も。

機械狂いの父によって人工声帯を埋め込まれ、そのせいで周りから迫害を受けてきました。そんな中、プリンセスに友達になりたいと言われて救われることに。以来プリンセスを心底慕っています。

スパイとしては人工声帯を活用して敵の声を真似て混乱させたり、機械に強いのでそういったもので活躍しています。また、スパイの素人として色々質問することで視聴者に自然に説明する役割も持っています。

素人ながらも読唇術を習得したり鍵のピッキング技術を学んだりと、スパイとして日々努力をしており、意外とスパイのセンスがありますね。

 

・ちせ

 

 

f:id:shirakawa_kei:20200905022319p:plain

CV.古木のぞみ

 

日本からやってきた留学生。最も小柄ながらも戦闘力はトップクラスです。

実直で義理堅いけどどこか浮世離れした一面もあり、日本の風習のまま振る舞っては誤解を生んで騒動になって目立ってしまうことも。

外交特使の堀河公を暗殺しようと企む藤堂十兵衛を討つために単身でアルビオン王国に。十兵衛を討ちとった後は堀河公の命令でコントロールに協力しつつ、共和国と王国のどちらが日本に有利になるか見極める役になります。

スパイとしては達人並みの剣術で、主に非戦闘員のプリンセスやベアトの護衛や強襲作戦の先陣を切る役割を果たします。

どんな人物かと言われたら、簡単に言えば「ルパン」の「五ェ門」

 

・L

 

f:id:shirakawa_kei:20200905022523p:plain

コントロールのリーダー。表向きは「大使館文化事業局長」。

アンジェたちに命令や指示を出す人物。アンジェのチームをプリンシパルと呼びます。

口数が少なく常に冷静ですが、プリンシパルのチームを気に入っているのがイベントや特典で判明します。(ネタかもしれませんが)

コントロールには他にも、分析官(情報処理担当)の「7」、技術担当の「ドリーショップ」などがいます。軍部からは「調整官」と言う名の監視役で「大佐」が派遣されています。

 

・ノルマンディー公

 

f:id:shirakawa_kei:20200905022540p:plain

アルビオン王国で内務卿を務める公爵。諜報、公安、警察関係に強い影響力を持つ、言うならば王国のスパイのリーダーです。

プリンセスとは親戚関係にあり、女王に意見できる数少ない人物。恐らく王位継承権はプリンセスより高く、国民人気の高いプリンセスを警戒しています。

中々冷酷な部分があり、プリンセスを暗殺事件に巻き込んで殺そうと目論んだこともあります。

秘書の「ガゼル」は色んな場面で対面しており、アンジェとドロシーにとってはライバルのような存在。

ノルマンディー公は簡単に言えば本作のラスボス

 

主題歌

 

 OP「The Other Side of the Wall

 

youtu.be

 

 Void_Chords feat.MARUによるプリプリのOP曲。作詞はKonnie Aokiで作曲・編曲は高橋 諒です。

アニメのOPとは思えないほどカッコよくオシャレな曲です。ジャンルはジャズロックになるのかな?ボーカルのハイトーン&パワフルな歌声がクセになります。

歌詞はもちろんプリプリの世界観に沿ったもの。ですがなんと英語!わりとカッコいいこと言ってるので翻訳も是非見てみてください。

 

ED「A Page of My Story

 

こちらは公式が動画をあげてないのでここには載せません。作詞作曲はOPと同じ、ボーカルはアンジェ、プリンセス、ドロシー、ベアトリス、ちせの5人です。

EDは今までと打って変わってほんわかした可愛らしい曲。けっこう全体的にシリアスなので気持ちを浄化するようにあえて優しく明るい曲調にしています。

しかし、歌詞は逆に切ない内容となっています。簡単に言うと、もし平和な世界だったらと妄想をするという内容。つらぁ、、、あっ、こちらも歌詞は英語です。

 

挿入歌「moonlight melody」

 

6話の挿入歌。作詞作曲編曲は梶浦由記

プリプリの世界で誰もが知っているような名曲。愛を歌っためちゃくちゃ優しい曲、、、なんですが、使われてるシーンのせいでめちゃくちゃエグいです。

 

その他

プリプリはアニメ、映画以外にもマンガ化スマホゲームアプリ化しています。残念ながらゲームに関しては終了してしまいましたが。。。

ゲーム「プリンセス・プリンシパル GAME OF MISSION」(略称プリGOM)は2017年8月10日から2018年12月28日まで配信していたパズルゲームです。オリジナルキャラクターが多数存在しており、その中でもアンジェチームを見張る後輩スパイチームが人気を集めていました。

 僕はめちゃくちゃやってましたね。イベントのランキングは常に上位になる程度にはやってました。一押しキャラはある意味プリGOMの主人公と言っても過言ではない後輩スパイのステファニーです。既に終了しているので魅力を伝えても実際にどうなのか分からないのが悲しいですね。。。

 

f:id:shirakawa_kei:20200905021800p:plain

 

感想

 

観ることになったきっかけは身内がこの作品に携わったから。詳しく言うと身バレしてしまうので言いませんが、初の大きな仕事だったので見てほしいとのこと。結果家族で誰よりもハマることになりました。

一見美少女たちが主人公のアニメなので見られがちですが、ストーリーや設定はかなりシリアスです。普通に人が死にますし、なんなら主人公が人を殺したりします。スパイものなのでその辺苦手な人には厳しいかもですね。

 しかし一応少女たちなのでキャッキャウフフするシーンもいっぱいありますよ。しかもよくありがちなすぐ抱き着いてじゃれ合ったりとかではなく、リアルな心境や行動をするので大変質が良いです。(公式グッズは安いイチャつきをしていますが)僕はプリプリで初めて良く聞く「尊い」という感情を理解しました。てぇてぇ。。。

 登場キャラクターは敵も味方も賢く、ハラハラドキドキする反面、いやそれは分かるだろ!!っていうもやもやがあまりないのはストレスを感じないので好印象ですね。

 そしてこのアニメの面白いのが何度も見返したくなること。大体のアニメがそうかもしれませんが、プリプリは前半の話に伏線や後半を見て理解できる謎のシーンなどがいっぱいあるのです。2周目が違った面白さがあるってのは中々ないと思います。特に8話(神回)を観た後の2話なんてもう、、、もう、、、

最初の1話だけでもめちゃくちゃ色んなとこに伏線が散りばめられています。正直1回観ただけじゃ全部は分からないと思います。ていうか色んな人の解説を聞いてやっと分かるほど。ほんの一瞬のシーンだけでも情報量が詰め込まれており、考察好きや現実を忠実に再現しているのが好きな人はハマるでしょう。

一応ファンタジー要素としてケイバ―ライトがあり、それによって完全に現実再現とまではいきませんが、細部にまでこだわって19世紀末のロンドンを再現しています。

 とりあえず気になった人は2話まで観てみてください。2話が時系列的に1話になるし、物語の根幹の部分に触れてくるので。そしてできたら8話まで観て、尊さを感じてそのまま12話まで観てください。

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今までそこそこアニメは見てきましたが、有名アニメ(ポケモンハガレン鬼滅の刃等)を除いたちょっとマイナーなアニメでドハマりしたのは数少ないですね。プリプリ以外ならキルラキルとか、最近ならデカダンスとかかな?

 オリジナルアニメは専門用語とかが多かったり、前情報が少ないから手を出しづらいと思います。けど、どの作品もほんとにこだわりと情熱が詰まっていて面白いのがいっぱいですよ。

とりあえずプリプリ観て。

 

それでは。

 

アーティスト【アリスシャッハと魔法の楽団】について語りたい

f:id:shirakawa_kei:20200818023730j:plain

 

 

 

 

 

どうも、今回はアーティストの【アリスシャッハと魔法の楽団】について語ります。

ファンタジーな魅力を持つアリスシャッハを様々な曲と共に紹介していきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

アリスシャッハと魔法の楽団とは?

 

2016年に発足した日本の音楽ユニット。ボーカルと作詞を務める赤川ねねと、作曲を手掛ける南ゆにの二人で活動しています。他にはキャラクターデザインや一部イラストを担当するサポートメンバーのHacktoがいます。

「アリスシャッハ」とは、楽曲たちによる物語の主人公で、全ての楽曲はアリスシャッハにまつわるもの。そして、その世界を制作する二人のメンバー「魔法の楽団」。この二つを合わせて「アリスシャッハと魔法の楽団」と呼びます。

簡単に言えば楽曲で表現する物語現実とは全く違う世界観が出来上がっているわけです。歌われる言語は全て「Alician(アリシアン)」という架空言語。キャラクター、言語、世界観と徹底したこだわりによって作られた作品というわけです。

 そんなアリスシャッハですが、実は1stアルバムが出た時はまたちょっと設定が違いました今の世界観が完成したのは2ndアルバムから。だからか、1stアルバム時代の曲の動画は限定公開にされてしまっています。なので今回紹介する曲たちは全て2ndアルバム以降の曲たちになります。

 

【九番目の迷路】

 

youtu.be

 

 新生アリスシャッハの(動画化されているもので)最初の曲です。先ほど説明し忘れていましたが、アリスシャッハの曲は大半が様々な音楽リズムゲームアプリに収録されています。もちろんこの曲もその一つで「Arcaea」というゲームに収録されています。

爽やかでポップな曲調。ファンタジーの王道を突き進むアリスシャッハの音楽性を体現している曲ですね。

歌詞は人生を迷路に例えたもの。色んな道があって、何度も悩み、人生に”行き詰った”と感じるときは誰にでもあると思います。そんな悩みを抱える人に向けた応援ソングです。

基本社会風刺やえげつない歌詞のものを好んで聴く(というよりは好きなアーティストがそういう歌詞を書いてた)僕の数少ない綺麗で明るい歌詞でオススメしたい曲の1曲です。特にサビの後半の歌詞がめちゃんこ好き。

「だからせめて迷った時、自分くらいは笑って赦してあげてね。使われなくなった心はいつか枯れてしまうから(1番)/愛されなくなった心はいつか死んでしまうから(ラスサビ)」

もちろん他のとこも素敵な歌詞です。珍しく動画に日本語詞が載っているので是非見てみてください。

 

【Chocolate Missile】

 

youtu.be

 

 アリスシャッハの楽曲で最も再生数の多い曲。こちらは「CytusⅡ」というゲームに収録されています。

 ピアノ×エレクトロの曲調。公式曰くグリッチ×ドラムンベースというジャンルに入ります。いっつも思うけど音楽のジャンルって多すぎるよね。

歌詞は「CytusⅡ」の登場キャラクター、「Neko」の内面に存在する要素を表現しているそうです。このゲームはやったことないので、詳しくは分かりません。ただ、歌詞を見ると「私を助けて」と言った後、「私を殺して」と相反することを言っているので、2重人格とか言動が矛盾する人物なのかな?タイトルも相反する要素を入れたくて「チョコレートミサイル」にしたそうですし。

一曲の中で緩急がしっかりしていて、聴いてて心地良いです。アリスシャッハの独特な雰囲気も出ていて、人気の楽曲なのも納得です。ちなみに動画の歌詞はアリシアンで書かれていますが、字幕をつけると日本語詞が見れます。

個人的に好きなとこはサビのオルフェイスとサビ後半の高速ビート。

 

【FEHLT】

 

youtu.be

 

youtu.be

 

 アリスシャッハの楽曲の中で2番目に再生数の多い曲音ゲー「DEEMO」に収録されています。

上の動画がアリスシャッハが動画にした「DEEMO edition」下の動画が「Diverse System」さんのアルバム「AD:PIANO Ⅶ -Alternative-」に提供した「Original Version」です。

こちらもピアノ×エレクトロ。Chocolate missileよりもピアノが目立ち、叙情的な曲調が特徴ですね。

歌詞はAD:PIANOの世界観、ストーリーに合わせたもののようです。こちらも詳しくないので申し訳ないですが、作者コメントと歌詞の内容的に、「死後の世界はどうなっているのか?」それを題材にした曲ですね。

アリスシャッハの楽曲の中でもアリスシャッハらしい部分とアリスシャッハらしくない部分が混ざり合ったような不思議な印象。決して悪い意味ではなく、新たな領域に足を突っ込んで音楽の幅を拡げた良曲です。他の楽曲も色んなジャンルの音楽とアリスシャッハを組み合わせていますが、元の音楽性が勝ってる感じがします。もちろんそれは個性で大好きな部分なので嬉しいです。でもこの曲は新たな領域が主になっている気がします。近いジャンルの音楽だとは思いますが、元の音楽性と似て非なるこの感じ、伝わってほしい。

 

【Maharajah】

 

youtu.be

 

 アリスシャッハの楽曲の中で3番目に再生数の多い曲。「Muse Dash」と「DJMAX RESPECT V」の二つの音ゲーに収録されています。

アラビアンな曲調にアリスシャッハの音楽性を加えた感じ。たまに民族音楽風なのを作りますが、その中でも代表的な曲ですね。

この曲はこれまで紹介したものの中で特に物語性が強い歌詞ですね。御伽話とともに孤独を歌ったもの。でも悲しいお話ではないですよ、、、多分。

この曲の面白いとこは、最初はアラビアンな曲調なのにどんどんアリスシャッハらしさ全開になるとこ。サビとか特にアラビアンな感じがかなり薄くなってます。民族音楽ってけっこう一曲を通して曲調が一貫されているものが多いですが、展開をコロコロ変えるのはチャレンジ精神が凄いですね。

 

【エリシアンズ・オールドマンズ】

 

youtu.be

 

個人的に1,2位を争うくらい好きな曲。この曲も「Muse Dash」に収録されています。

ジャンルはアリスシャッハ式エレクトロスウィング・ダブステップ(公式)。これまた民族音楽っぽい曲調ですね。軽快なリズムがクセになります。

これまた物語調の歌詞。というか提供したものも含めて全て物語の一つなんですけどね。この曲は正義を問う物語。-この楽園にある正義とは二種類-大事そうに抱えたその正義とこれから創られる正義。

こういう系の音楽でダブステップをするのが新鮮で、めちゃくちゃリピートして聴いています。アリスシャッハの曲は3分未満の曲が多くて、色んな曲をパッと聴けるからいいですね。でも、その短い中にも展開がコロコロと変わるので曲としての満足度が高いんですよ。そういうとこもアリスシャッハの魅力の一つです。

 

【The Fatal Fantasia】

 

youtu.be

 

 アリスシャッハのテーマが面白い楽曲。「Lanota」という音ゲーに収録されています。

ピアノロックな曲調、しかしどこかファンタジー感があるのはやはりアリスシャッハですね。ロックと公式が言っているだけあって思わずノリたくなるリズムがクセになります。

歌詞、というかテーマが食べ物の「ラタトゥイユ」だそうで。曲名が「致命的な幻想」なのにまさかテーマがラタトゥイユだとは思いもしませんでした。確かに最後ら辺の歌詞にラタトゥイユと言ってますね。ちなみに作者は実際に作って食べてみたことで楽器や方向性が大体決まったそうですよ。面白いですね。

テーマはラタトゥイユですが、作者が込めた気持ちは「好きなものに触れている時、本当にその人は輝く」というもの。好きなことは出来るだけ全力でやったほうがいいということを伝える曲です。ほんとそれ。

 

ᖽᐸᓰᒪᒪ ᘻᖻ ᖴᓍᖇᖶᑘᘉᘿ

 

youtu.be

 

 2020/8/26時点での最新曲音ゲーに収録されていない動画オンリーの曲です。分かりづらいですが、曲名は「Kill My Fortune」です。

曲調は、、、EDMというやつでしょうか?もしくはドラムンベース?とにかくアリスシャッハにしては激しく、かなりノリノリの曲調です。イントロがたまらなく好き。

歌詞は裁判になぞらえた地縛霊や生霊のお話でしょうか。「Maharajah」や「エリシアンズ・オールドマンズ」、そしてこの曲などは作者が詳しく語っていないので真意が分かりません。素直に、複雑に思いを奏でるのがアリスシャッハなので、考察好きな人は考えてみてね!

この記事を書いてる時点での最新曲なのですが、また新たなアリスシャッハの世界が切り拓かれた曲です。正直めちゃくちゃ好みすぎて何度も何度もリピートして聴いています。「私の幸せを殺して」という曲を聴くと幸せに満ちるとは何とも皮肉っぽいですね。「Kill My Fortune」が良曲なのがいけないんです。ほんと好き。

 

【Alice Music】

 

youtu.be

 

 

アリスシャッハの最初の曲。「VOEZ」という音ゲーに収録されています。動画は公式が限定公開にしているため、探しても基本見れません。なんとか拾えたのでこちらをご覧ください。

ザ・ファンタジーな音楽。アリスシャッハの原点ですね。絵本の世界のような、色んなモンスターがいる世界を冒険するような、物語の幕開けを感じさせるような、そんな曲です。

歌詞はシンプルに物語の幕開けを歌ったもの。それもそのはず、この曲が収録されている1st.アルバム「アリスシャッハと氷の世界樹収録されている曲全てがそのまま一つの物語になっているのです。この曲はその中で一番最初の曲。つまり、物語の始まりの歌なのです。ちなみに物語の内容はそのまま氷の世界樹を巡るお話ですよ。

僕が最初に出会ったのはこの曲です。可愛らしい不思議な世界観、綺麗で明るい音楽、架空言語による心地良い歌声。普段こういう系はあまり聴かないんですが、珍しく一目惚れ、いや、一聴き惚れしましたね。

初期のデザインや世界観は今とほんとに違いますね。音楽もタイプが若干違います。でも、この曲を聴けば分かりますが、アリスシャッハらしさは昔からずっと変わっていません。原点にして頂点の曲。ほんと限定公開にしてるのがもったいないと思ってしまいます。どうしても他の曲が気になる人はCDを手に入れようね☆ミ

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。アリスシャッハは海外の音ゲーでも使われていることから世界的に愛されているアーティストです。以前紹介した【Mili】とは同じレーベルで、知名度は劣っているかもしれませんが、曲の良さは引けを取りません。

動画にしている曲は多くないので、気に入った曲があれば是非他の楽曲も聴いてみてください。ちなみに動画の中には1st.アルバムの曲をアレンジしたものもあるので、気になっていた場合はそちらも確認してみてください。

不思議な世界観とファンタジーな音楽、ハマる人にはとことんハマると思います。

 

それでは。

 

推しアーティスト、【Mili 】について語りたい

f:id:shirakawa_kei:20200816190530j:plain

 

 

 

どうも、今回は好きなアーティストの中でも特にオススメしたい【Mili】について語ります。

主にMiliの代表的な曲を紹介しながらMiliの魅力に迫っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

そもそもMiliとは?

 

Mili(ミリー)は2012年に結成された日本の音楽グループです。「世界基準の音楽制作集団」と言われ、国内外問わず人気のアーティスト。

特徴的なのはボーカルと歌詞。ボーカルのCassie Wie(活動当初はmomocashewという名義だった)はカナダ国籍のアジア系カナダ人。中国、カナダ、アメリカ、日本と色んな国で暮らしていたので英語、日本語、中国語を操るトリリンガルです。その特技を活かし、3ヶ国語でMiliの曲を歌い上げます。その歌声は「天使の歌声」と言われ、透き通った可愛らしい声がファンの心を鷲掴み。男女問わず絶大な人気を誇っています。ボーカルの他にも、作詞とメロディラインを担当しています。

その他のメンバーは全員日本のおっさん男性で、ギター 兼

作曲編曲のYamato Kasai、ベースのYukihito Mitomo、ドラムのShoto Yoshida、そして、Miliのロゴデザイン、アートワーク、キャラクターデザインを手がけるイラストレーターのAO FUJIMORI

以上がMiliのメンバーです。他にも旧メンバーのスタイリスト 兼 デザイナーのAme Yamaguchiや、ライブや一部楽曲の録音でピアノを担当するサポートメンバーの鎌田瑞輝などがいます。

そしてもう一つの歌詞ですが、、、それはそれぞれの曲紹介で語りましょう。

 

 

1曲目【Nine Point Eight】

 

youtu.be

 

Miliの代表曲の一つ。Miliの初期の曲で、ライブでは必ずやる定番曲。

爽やかでロックなこの曲はMiliでは珍しいバンド調の曲です。

大人気音楽ゲーム【DEEMO】に初期から収録されており、爆発的に人気になった要因の一つでもあります。かく言う自分もDEEMOからMiliを知りました。

綺麗な曲だなあと思い、歌詞を見てみたらびっくり仰天!なんと自殺をする女の子の歌なんです!最初は曲とのギャップに衝撃が止まりませんでした。更に調べると歌詞に出てきた花は葬儀に使われる花たちらしいですね。やっば。

自殺した理由は恋人に会うため。タイトルの9.8は重力加速度。つまり飛び降りていることを表しています。これだけ聞くと暗く重い話のように感じますが、多分どちらかと言うと明るい曲だと思っています。傍から見たらそりゃ自殺は悲しいですけど、本人にとっては恋人が全てでした。そしてもう一度恋人に会うために自死を選んだ彼女の心境は、この曲のように明るく心残りはないんじゃないかと思います。

要するに、決して悲しい物語ではなく、彼女にとっての幸せを歌っている、そういう曲だと考えています。

こういうスピリチュアルなのは人それぞれで考え方は違うので、意見が分かれるでしょう。そういう色んな見方が出来る自殺をテーマにした曲。明るい曲調で重い問いかけをしてくるのがMiliの歌詞の特徴だと思っています。もちろんそんなことない曲もありますけどね。

 

2曲目【YUBIKIRI-GENMAN】

 

youtu.be

youtu.be

 

 上の動画が最初に投稿されたもの、下の動画が数年後にリアレンジしたものです。

Miliの日本語詞の曲。こちらもDEEMOに最初から収録されていて、9.8とセットで覚えている人も多いでしょう。

伴奏はピアノとヴァイオリンのみ。あったかくて優しい曲調で、この曲で励まされた人は少なくないでしょう。それもそのはず、この曲は結婚式のために作られた曲なのです。当初は知らなかったのですが、そういうテーマだと分かるとなるほど、と納得のいく歌詞です。サビの歌詞とかほんと好きです。休んでもいいから止まらないように。

ちなみにこの曲も含めて、Miliの一部の曲はカラオケで歌えます。大体は英語なので歌うのは難しいですが、この曲は日本語なので歌いやすいと思います。是非、友達とかと行ったときに歌ってMiliの良さをアピールしてはいかがでしょうか。ちなみに僕はカラオケに行く友達がいないのでどうしようもありません。僕らは一人で生きていけないと気付いたのはいつ・・・?

 

3曲目【RTRT】

 

youtu.be

 

Miliの動画で最も再生数の多い曲。読み方は「レトルト」です。

動画のサムネイルからも分かるように、中華ソングです。歌詞は英語ですが。。。

中華風の曲調に中華の食べ物がいっぱい出てくる、中華尽くめの曲。擬音も多かったりと、語感がなんとも心地よいです。僕のオススメはサビの小籠包のとこ。可愛い。

右の女性はマッドサイエンティスト(自称)、左の人物は言わずと知れた中国のゾンビ、キョンシーこの二人の物語です。二人が出会って家族のように仲良くなったところを、急に来た人物にキョンシーが殺されてしまう歌。相変わらずえげつない。

Miliの歌詞は直接的なとこと間接的なとこ、比喩しているとこがかなり複雑に絡み合っているので、色んな考察が飛び交っていますね。

ちなみに僕のブログは考察ではなくあくまで紹介なので、そこまで深く考えていません。僕の脳みそはポンコツなので歌詞やタイトルの考察とかしてもあんまり分かりません。許して。

 

4曲目【World.execute(me);】

 

youtu.be

 

 Miliの動画で2番目に再生数の多い曲。歌っているのは英語ですが、歌詞がPC言語のJavaで構成されている、これまた特徴的な曲です。

Miliの曲の中で唯一と言っていい、ライブジャンプ曲です。大体の曲は手を振る程度ですが、この曲の縦ノリしたくなる解放感が病みつきになります。ライブでやるときもライブの終盤の盛り上がりポイントでやってくるので、皆もうイントロ聴いただけで大盛り上がりしますね。

Java語はもちろん分かりませんが、動画の字幕をつければ歌詞が分かります。とあるプログラムが(多分)創造主に恋をする話。プログラムに愛が分かるはずがなく、どんどんバグだらけになり、最終的にヤンデレ化する曲。歌詞が分からなくても曲と歌い方の雰囲気で大体伝わるから、聴いてるだけでMiliの世界観に引き込まれやすいんですよね。

ちなみにさっきのRTRTもそうですが、人気すぎてファンが自分で解釈して作った動画がけっこうあります。Miliの動画は大半が1枚絵なので、余計に想像力を掻き立てられるんでしょうね。

 

5曲目【Ga1ahad and Scientific Witchery】

 

youtu.be

 

 Miliの動画で3番目に再生数の多い曲。このトップ3の曲は他の楽曲たちと大差をつけて再生されています。その中でもこの曲は1番Miliの世界観を全て物語っていると思います。

男性パートと女性パートに分かれていて、この二つのパートが絶妙に絡み合うリズミカルな曲。魔女と騎士、この二つが混ざり合ったように妖しくも美しく、気高くも力強い、曲調です。曲の展開が目まぐるしく変わるので、聴いててまったく飽きない曲ですね。ちなみに男性パートも女性パートもどちらもボーカルのCassieです。

使命と愛情の狭間で葛藤するロボット「ガラハッド1号」と、それが使命と分かって殺されることを否定しない魔女「テルル禁断の愛の物語です。使命だから殺すけど魔女は蘇生薬で何度でも蘇るから蘇らせては殺す、っていう歌詞を一番最初に語っています。ほんとしれっととんでもないこと言ってるからMiliは好きです。

再生数こそ3番目ですが、個人的にこれが一番人気な気がします。ライブに行くと、この曲が流れた瞬間悲鳴にも近い歓声が上がるんですよ。多分女性人気が高いのかな?

 

6曲目【Rightfully】

 

youtu.be

 

 アニメ「ゴブリンスレイヤー」のOP曲。これで知ったという人もけっこう多いんじゃないでしょうか。ここ数年で認知度がグッと上がり、アニメのOPEDを担当することが多くなってきましたね。そのアニメ曲の中で代表的なのがこの曲です。ちなみにこの曲が初のシングルリリースされた曲。

Miliの楽曲の中で唯一Miliメンバーが出演しない実写MV。スパムの缶が大量にあったり、途中でスパムはバカ食いすることから「スパム曲」とも呼ばれています。MVはちょっとグロテスクなとこもあるので苦手な人は閲覧注意です。

 最初はどこか悲しげな曲調から、急に手に汗握る緊張感のある曲に変わり、サビで一気に盛り上がるダークファンタジーらしい曲になっています。

歌詞はもちろんゴブリンスレイヤーの物語に沿った内容になっています。そして特徴的なのが字幕では何も出ない架空言語の歌詞、通称Mili語です。一部の楽曲で使われていますが、如何せん字幕に出ないもんだから空耳で勝手に歌詞を書いてる人もいますね。一応正式なMili語は英語ではないので英語で書いてあるものは信用しないように。

ちなみにゴブリンスレイヤーの挿入歌や、映画の主題歌もMiliが手掛けており、その曲たちも動画化されているので是非聴いてみてください。正直Rightfullyよりそっちの方が好きです。ていうか我慢できないので載せますね。

 

youtu.be

 

youtu.be

 

7曲目【Camelia】

 

youtu.be

 

 Mili初の実写MV曲。個人的にMiliの中で一番好きな曲です。

この曲が公開されるまではライブでしか顔出しはしていなかったため、謎に包まれていました。この曲でついに映り、ファンは大騒ぎの大歓喜。しかし、ちょうど目は見えない映し方で、全体は見えない映し方でMVは進みます。引きの映像はピントをあえてぼやけさせたりと、見せるけど見せないという余計に気になる魅せ方をしてきました。

クラシックな曲調とキャッチ―なメロディが組み合わさった名曲。僕はこの曲でアコーディオンの魅力に気付きました。

歌詞はもうすっごい。娼婦の歌で、銃で人を撃ち殺したりとめちゃくちゃドロドロした物語。一部のファンの間では3大闇曲の一つと言われたりもしています。ちなみに残り2曲は「Bathtub Mermaid」とアルバムにしか収録されていない「Painful Death for the Lactose Intolerant」という曲。気になる人は是非チェックしてみてください。

 ちなみに1年ほど前からガッツリ顔出ししているので、気になる人はそちらもチェックしてね。

 

8曲目【奶水(milk)】

 

youtu.be

 

 Miliの楽曲の中で貴重な中国語詞の曲。動画化されているのはこの曲だけです。

中国語の面白くて美しい語感をこれでもかと魅せてきます。タイトルの奶は「乳房」の意味があるので、ミルクはミルクでも「母乳」という意味のミルクです。相変わらずなんというものをタイトルにしているんだ。

ピアノ曲で生命の神秘さを感じます。特に特徴的なのはラスサビのボーカルを幾層にも重ねた部分。めちゃくちゃ綺麗で、神秘的で、最高に盛り上がります。

歌詞は結合双生児、もしくはそれに類似したものの歌です。恐ろしくも美しい、まさに生命の神秘さを歌っている曲ですね。

多分のMiliの楽曲たちはどこか社会風刺的な雰囲気の歌詞な気がします。なんとなく言いたいことは分かるんですが、ポンコツ脳みそじゃ説明できないから何も言いません。正解は公式が言わない限り分からないんだからそれぞれの解釈でいいんです。いいよね?

 

9曲目【String Theocracy】

 

youtu.be

 

 2020/5/20に投稿された最近の曲。最近の曲の中で群を抜いて伸びている曲なので紹介します。「Library Of Ruina」のテーマソングです。

すでに活動して8年ほどなのに、また新しいMiliを魅せてきました。ジャンルに捕らわれず、けれどもMiliらしさを失わないのはほんとにすごいですね。Miliの世界観というのを確立している証拠です。だからこそ惹き込まれて魅了されるんですが。

Miliでは新鮮なジャジーな曲調。Miliの中でも珍しいめちゃくちゃ明るい曲調です。まあ案の定歌詞はアレですけどね。

歌詞は「Library Of Ruina」に沿った内容、、、らしい。アンジェラ(多分キャラクター)の曲とか、何かの続編の曲らしいですね。この辺は全く知らないのでふわふわしてます、すいません。

「瞬きしないで見ててね」を「目玉にバターを塗って潤してね」って表現するとことかめちゃくちゃ好き。この曲はほんとオシャレで聴いてて心地良いので気分を上げたいときとかにピッタリです。歌詞は考えないでね。

 

10曲目【Friction】

 

youtu.be

 

 Miliのインスト曲です。DEEMOで課金してプレイできる曲の一番最初の曲で、これまた人気の曲。

最近はインスト曲を作らなくなりましたが、活動初期はインスト曲もいっぱいありました。その中でも代表的なのはこの曲ですね。

インストなのでもちろんボーカルも歌詞もありません。ピアノとストリングスが奏でる独特な世界観が魅力的。特にサビの階段状に演奏する部分がクセになります。

ライブではCassieが着替える際の繋ぎでインスト曲をやるときもあります。そのときに必ずやる曲。ギターやベース、ドラムがいることから元の曲にバンド調が追加されて、また一味違った雰囲気になって面白いです。ちなみにステージ衣装は年々変わっていて、毎回テーマがあるんですが、なんかもう、すごいです。なんていうか、そう、すごいんです。

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。一応全部動画化されたもので紹介しましたが、好きな曲全部紹介してたらキリがなくなっちゃいます。それくらいほんとに好きなアーティストです。

Miliの動画には過去のライブ映像とかもあるのでどんな雰囲気か知りたい人はそちらも見てみてください。ちなみに動画化されているライブには全部行ってるので、もしかしたら僕が映ってる、、、かもね。

もしいいな、と思ったらここで紹介していない曲も聴いてみてください。きっとお気に入りの曲が見つかると思うので。

この記事で一人でもファンが増やせたら感無量です。一緒にMiliの魅力を語りましょ。

 

それでは。

 

 

BloodborneのBGMについて語りたい③

f:id:shirakawa_kei:20200808232140p:plain

 

 

 

 

どうも、ブラボのBGMを語る第3弾です。長きに亘って語りましたが、今回で最後です。

今回は評判が高いDLCの世界を彩るBGMたちを語ります。

 DLCと言ってる時点で分かりますが、がっつりネタバレします。

 

 

 

 

 

 

 

1.Ludwig,The Accursed & Holy Blade

 

f:id:shirakawa_kei:20200808232232j:plain

f:id:shirakawa_kei:20200808232243j:plain

 

 醜い獣、ルドウイーク 及び 聖剣のルドウイークの専用BGMです。ブラボBGMで一番好き。

 まずは醜い獣、ルドウイークのBGMから。

陰鬱な「狩人の悪夢」(DLCエリア)にぴったりな暗く重い曲調。ストリングスの重低音があまりにも魅力的過ぎますね。獣としてのおぞましさ、英雄から獣へと変わった醜さも表現しています。ルドウイークのBGMには歌詞がついており、英雄から醜い獣へと変貌してしまった嘆きを唄っているらしいです。そんな歌詞を壮大に唄うというのは、ルドウイークがいかに英雄で、皆がどれだけ失望したかが伝わってきますね。

次に聖剣のルドウイークのBGM。

今度は歌詞がルドウイークから聖剣に移ります。ルドウイークが獣になっても導きの月光は傍にいる、そのような歌詞らしいです。まさしくその通りで、ルドウイークは聖剣の存在に気付くとかつての英雄だった頃に戻ります。

BGMも大きく変わり、全盛期のルドウイークを讃えるように壮大で雄大な曲調に変わります。偉大な英雄の凱旋。そんな言葉が似合います。

ルドウイークは「医療教会」の最初の狩人で英雄と呼ばれた人物。獣から人間(理性)を取り戻した唯一の存在です。

 ストーリー開始時にはすでに死亡してるものと思われていたが、実際には血に酔った狩人が囚われる「狩人の悪夢」にずっと囚われていたんです。かつての英雄は、獣と称することさえ躊躇うほど醜く変貌していました。故に醜い獣、ルドウイーク。言葉は発さず、獣の鳴き声をあげながらひたすら暴れまくります。

しかし、体力が半分になると変化が。彼の背にあった「聖剣」(月光の大剣)を目にした瞬間、みるみる内に理性を取り戻し、かつての狩人の英雄だった頃の面影を宿します。故に聖剣のルドウイーク。獣でありながら、洗練された剣戟に月光の光波を操るセンスは、彼の狩りが素晴らしいことを物語っています。

 「我が師、導きの月光」

しかし、ブラボの世界において月はあまり良いものではありません。彼を導く月光とは、、、一体何でしょうね。

DLC最初のボスとして出てきますが、そのあまりの強さに心が折れる人が続出。

しかし、戦った人なら分かると思いますが、聖剣を扱うルドウイークより最初の獣状態のほうが強いです。英雄と呼ばれた力よりも理性を失くした獣のほうが強いとは、何とも皮肉な話ですね。

 

2.Living Failures

 

f:id:shirakawa_kei:20200808232314p:plain

 

失敗作たちの専用BGMです。正直ボスと見合ってないBGMだと思ってます。なぜなら、大したボスではないのにBGMがあまりにも壮大すぎるのです。 

 無限に拡がる宇宙、それを感じさせる壮大なBGMです。これはほんとオーケストラとかで生で聴きたいですね。

イントロは静かに少しずつ盛り上がっていき、一気に金管楽器が爆発。更にコーラスも入ってド派手に盛り上げてきます。と思ったら急に大人しくなります。ストリングス、コーラス、打楽器、金管楽器の順にどんどんクレッシェンドしてきたと思ったら、全て解放されたかのように、狂人が空を仰ぐように、「宇宙は空にある」ようにコーラスのみのアカペラになります。ここがめちゃくちゃ好き。

分かりづらいですが歌詞もあり、狩人への怒りと敵意を唄っています。きっとマリア様を護りたいのでしょう。

 時計塔に咲き誇る美しい星輪草の庭、そこで戦う複数戦のボス。強いかどうかで言われたら、正直弱いほうだと思います。

失敗作たちはとある裏技で有名です。それはとある倒し方をすると血の意志(通貨のようなもの)が莫大な量手に入るというもの。最大だと6億くらいだったはず。その倒し方とは、カレル文字(装備できる様々な能力)を全て「継承」にし、素早く2回連続で内臓攻撃をしてトドメをさすこと。ポイントは素早く連続に。これが中々難しいです。隕石攻撃は隙だらけなので狙い目ですが、2回目のときに隕石に囲まれやすいので注意が必要。まあ個人的にはゲームバランスが崩れるのであまりオススメはしませんが。

先ほど語ったアカペラのとこで隕石攻撃がくるとベストマッチして脳汁ドバドバ出るくらい好き。「宇宙は空にある」を体現したようなボスですね。

 

3.Lady Maria of the Astral Clocktower

 

f:id:shirakawa_kei:20200808232335j:plain

 

 時計塔のマリアの専用BGMです。マリア様のBGM、そして戦闘は、一人だけブラボじゃなくてダークソウルの世界から来たような感じになってます。

そしてマリア様の形態に応じてBGMも変化します。なんと3段階も。

まず第1段階、イントロは時計塔らしく鐘の音からスタートします。憂いや悲しみを帯びたようなストリングスが特徴的。まだマリア様も様子見の戦い方で、故にBGMもそこまで大きくは盛り上がりません。

第2段階、ここからマリア様の本領発揮。剣を己に突き刺し、血の力をエンチャントします。これまでとは違い、動きも格段に速く、大技も使うようになってきます。それらを表すようにいきなりはち切れんばかりのコーラスが追加され、演奏も痺れを切らしたかのように一気に盛り上がっていきます。

 最後の第3段階、残りわずかになると更に覚醒し、纏っていた血が燃え上がるようになります。つまりマリア様は一振りで剣・血・炎の3コンボをキメてきます。そんなえげつない上に色んな要素が詰まっているのがBGMを更に加速させます。スピードのことではなく、盛り上がりの意味で。これ以上ないほどの力強いコーラスに、もはや暴走とも言えるほどの演奏陣。人によってはごちゃごちゃしてて好みが分かれるポイントではありますが、個人的にはそのごちゃごちゃ具合が戦闘中のマリア様のド派手な剣戟にマリアージュしていると思っています。

もちろん歌詞がついており、戦闘前のマリア様のセリフが歌詞になっているっぽいです。(以下、セリフ)

「死体漁りとは、感心しないな

だが、分かるよ。秘密は甘いものだ

だからこそ、恐ろしい死が必要なのさ

・・・愚かな好奇を、忘れるようなね」

狩人の夢(拠点)にいる人形(火守女ポジション)はこのマリアを元に作られています。なのでマリアの顔が知りたい人は人形の顔をよく見るといいでしょう。

マリア様はエミーリアの次に好き。綺麗で強くてかっこいいとかズルい。

そしてマリア様は主人公と同じく内臓攻撃をしてきます。その時がもう優しくて慈悲深くてオシャレで内臓じゃなくて骨抜きにされます。ファンからはマリア様にモツ抜きされたいと大好評。僕もその一人です。威力は実はそこまで酷くないので受けても即死はないと思います。尚、周回をまわすと、、、

ちなみにDLCのパッケージもマリア様です。配信される前は誰もが男だと思ってたでしょう。この記事の一番最初に貼り付けてるのでじっくり見てください。

 

4.Orphan of Kos

 

f:id:shirakawa_kei:20200808232403j:plain

 

 ゴースの遺子の専用BGMです。別名老いた赤子。DLCのラスボスです。

 この曲は展開が2つに分かれているんですが、かなり曲の雰囲気が変わってきます。

最初の1段階目は悲哀に満ちた優しく静かな曲調。揺蕩う大海に止まない雨、そして打ち上げられたゴースの死体とステージの雰囲気も相まって更にそれを強調してきています。どちらかというとゴースの遺子よりも「漁村」全体の悲劇を語っているようにも感じますね。

そして2段階目、ゴースの遺子が覚醒するとともにBGMも覚醒。全ての憎しみをこちらに向けるように、穏やかなBGMから徐々に不穏になっていき、上位者の赤子の逆鱗に触れた怒りと絶望、緊迫感を表すようになります。BGMは更に盛り上がっていき、正に最後の戦いに相応しいラスボス曲です。

この「狩人の悪夢」を生み出した上位者(厳密には少し違いますが)。ほんとに生まれたての赤子で、ぶん回してくるあれは胎盤です。胎盤を武器にする発想がまず凄すぎて笑う。きっとあのまま成長していたら誰も止められなくなっていたでしょう。赤子らしくよく鳴くんですが、その鳴き声が特徴的で、プレイしたことがある人なら分かると思いますが、当分耳から離れません。

 ゴースの遺子はこれ以上ないほど怒っていますが、それはこれ以上ないほど正当な怒りです。打ち上げられたゴース、それを祀っていた「漁村」の人たち。そこに「医療教会」がやってきてゴースを研究することになります。邪魔する漁村の民を殺したり実験に使いながら。そりゃあ怒るよって話です。

しかし、その怒りを主人公にぶつけないでほしい。しょうがないとは思うけど。

 

5.Laurence,the First Vicar

 

f:id:shirakawa_kei:20200808232427p:plain

 

 初代教区長ローレンスの専用BGMです。DLCにおける裏ボス的存在です。

 聖職者の獣/エミーリアのBGMと似ていてアレンジのように感じますが、個人的にはこっちこそがオリジナルでエミーリア戦のほうがアレンジされたほうだと解釈しています。

パイプオルガンが追加され、より神聖で宗教的であると感じます。そしてエミーリア戦のような高揚感を煽る盛り上がり方ではなく、より暗く重い、ローレンスの意志を強調させています。後悔や懺悔、そのような悲しく虚しい雰囲気が漂っています。

コーラスはもちろん歌詞があり、簡単に言うと、あの有名な警句を唄っているらしいです。そう、「ウィレーム先生」がローレンスに残した言葉。

 

「・・・我ら血によって人となり、人を超え、また人を失う

 知らぬ者よ

 かねて血を恐れたまえ」

 

ローレンスは「医療教会」の創始者であり、「血の医療」を持って人々を救おうとしました。しかし、その血こそが人を獣に変える原因であり、ローレンスが聖職者の最初の獣となってしまい、強く悍ましい姿に成り果てました。故に聖職者こそ最も恐ろしい獣となるのです。

 見た目は聖職者の獣に炎が追加されただけ。しかし強さはブラボ最凶と言っても過言ではないでしょう。広範囲な攻撃に致命級の攻撃力。近距離にいるとひたすら暴れて地獄を見ます。

しかし、恐らく獣になった今でも理性が全てなくなったわけではなさそうです。通常の獣であれば見境なく暴れます。しかし、ローレンスは普通に会っても戦闘にはなりません(会話はできませんが)。ローレンスは獣になった自分を後悔しているのでしょう。そしてあるはずもない自分の人だった頃の「何か」を探し求めているのです、こんな悪夢の中でまで。そんな時、主人公はローレンスの「人」の頭蓋骨を見つけます。それをローレンスに見せると、寄越せと言わんばかりに襲ってくるわけです。

ローレンスが全ての元凶なのか、あるいは周りの暴走に巻き込まれた被害者なのか、僕には分かりません。しかし、獣になっても悪夢の中でしか存在しない自分を追い求める姿は切なく感じてしまいます。

それはそうと、ローレンス強すぎィ!!

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。DLCの存在により、ストーリーはより複雑になったおかげで僕はもう理解できません。正確にはDLCのおかげで細かい謎がより解きやすくなったんでしょうが、僕の脳みそはついていけませんでした(泣)

色んな方々の考察を見て「あ~なるほどね、完璧に理解したわ」状態になってます。色々言ってることは分かるし、納得もしているんですが、なんていうか、自分じゃ説明が上手く出来ないんですよね。僕が言ってることを理解してくれる人、いるかな、、、?

・・・まあ、そんなこんなで以上がブラボのBGM紹介でした。ここまで読んでいただきありがとうございます。よければ他の記事も読んでみてね。

 

それでは。

 

他のBloodborneのBGMについて語りたいはこちら↓↓↓

 

shirakawa-kei.hatenadiary.com

shirakawa-kei.hatenadiary.com